ステージ
ステージでは、様々なアーティストがライブやダンスショーをご用意してみなさまをお待ちしております。食べながら、飲みながら、ぜひステージも楽しんでいってください。
出店者、ステージ情報などこちらのInstagram、またはFacebookページをご覧ください。
こちらに出店・出演するメンバーを1人ずつご紹介していきます!
Tomoco Maekawa
横浜生まれ、湘南育ち、松崎町在住。
ボーカリスト。学生時代に黒人音楽に影響を受け、ジャズ研究会に所属後、ブラジル音楽にパッションを抱き、渡伯。
2005年頃からThe xangos、Banda choro eletricoなどの湘南の音楽シーンや日本のブラジル音楽界にて活動。様々なミュージシャンたちとの共演を経験する。
2011年震災をきっかけに、弾き語りを始める。
2014年に西伊豆に移住。自然農にて米作り、野菜作りをしながら声作り、曲作りを行う。伊豆のバンド 一升瓶でボーカル、ギター担当。満宝喜市、お花畑、キャンドルナイト、寄り道売店などで演奏。
2019年、静岡オーガニックフェスティバルのみなさんと出会い、「こどもおんがくたい」と共演。
2021年、伊豆を拠点とする愛と平和のバンド、テラノバに所属。ボーカル、ギターなど担当。
現在一児の子育て奮闘中。
ソロアルバム「このほしのうた」も絶賛発売中です。
当日はテラノバのバンドスタイルにて演奏予定です。
購入先
ストアーズ 満福農園
https://mampukunouen.stores.jp/
@tomocomaekawa
開国てづくり市
出演コーナーご紹介
Vol . 2
SPD
shimoda performance doll
下田市でSPDこと下田パフォーマンスドールとして
サンワークと下田文化会館にて
セルフリンパ整体ストレッチとhiphop soul jazz etc...ダンスレッスンを行っています🎶
ポップな芸術を心にして、大人の女性達と作品創りをしています☺️
からだをほぐしてのばして、ダンスをして、いろいろな表現をして、衣装を着て、メイクして髪もかわいくして、笑って、楽しく生きる!
SPDを通して元気になってもらえたら嬉しいです💕☺️
@shimoda_performance_doll
開国てづくり市
出演コーナーご紹介
Vol . 3
SHW
shimoda hybrid wolf
(シモダハイブリッドウルフ)
高校時代にダンスと出会い、夜はクラブスタッフとして様々なジャンルのイベントに関わりながら、HIPHOPダンスチームFARM crewとして活動。
上京・結婚・出産・3.11
現在は下田へ移住し 自然栽培農家を営む傍ら 子育てに奮闘中の松川いくえが運営するキッズ&ティーン向けHIPHOPダンススクールです。
難しいと思われがちなダンスを心身共に楽しみ、
子供達が活躍する場を広げようと下田で活動しています。
スケーターやサーファー・HIPHOPアイドルなど男女問わず幅広いカルチャーで
小・中学生お気軽にお待ちしています!
毎週木曜日18時〜20時
ご興味ある方はInstagramのDMへお気軽にお問い合わせ下さい‼︎
@shimoda_hybrid_wolf
開国てづくり市
特別講演
ステージトークショーのご紹介
7月24日12時から
伊藤けんと さんのスペシャルトークショーが実現することになりました‼️
旅人、起業家、エコビレッジ発起人、魚突きインストラクター、コミュニティデザイナー
でもある伊藤さん。
着物で世界を2周されたり、ネイティブ・アメリカンの儀式に参加された経験があったり、その豊かな経験をお話していただきます😊
子供達にもワクワクするような時間になる事間違いなしです!
伊藤けんとさん
プロフィール
大学時代に宇宙開発を目指す中で地球のエコシステムの素晴らしさに感動したことから、環境問題や社会問題の解決を志す。 その糸口を見出すために卒業と同時に世界放浪の旅に出る。6年間、世界2周の旅を通して、バナナ農場での過酷な労働や、スキューバダイビングのインストラクター、通訳などの仕事を経験。情勢の不安定な地域や、貧困地域で現地の人々と生活を共にしながら世界の現状を体感し、各地の先住民との生活や過酷な儀式を通して多様な文化に触れる。旅を経て人類が抱える課題に対する「本質的教育」の必要性を痛感。
現在はいいねJAPAN株式会社のCEOを務め、伝統文化や地方創生に関わる事業を行いながら、様々な教育プロジェクトに従事。立志塾を立ち上げ世界各地での様々な学びの機会を創出。海外インターンシッププログラムでのファシリテーターを務め、起業家育成プロジェクトに参画。生活の中での学びを提供するため、東京にシェアハウスを立ち上げる。また、自然教育のプラットフォームとしてエコビレッジキャンプ場「UMIKAZE」を南房総にて立ち上げる。
世界各地に拠点を作り、伝統文化と先端技術を土台とした自然との共生、本質的な教育、社会起業家育成のプラットフォームとすることを目指す。
インスタ
https://www.instagram.com/kento_itoh/
フェイスブック
https://www.facebook.com/itoh.kento.1/
公式ブログ
http://www.kentoitoh.com/dainananotabi
@kento_itoh
開国てづくり市
出演コーナーご紹介
Vol . 4
イシカワナオキ
通称ラミューですが自己紹介
名古屋から四年前アロエ求めて伊豆半島にやって来ました。
苦味ある味に隠れた無限の可能性にご縁を強く感じ
三菱の軽トラックにギターと家財道具積んで
@ishikawan.aoki
開国てづくり市
出演 コーナーご紹介
Vol . 5
地元伊豆で路線バス運転士をしながら伊豆半島を舞台にしたオリジナル曲にこだわるシンガーソングライター・MIMORY (ミモリー)と申します。
そのミモリーを中心に伊豆出身の仲間達と共に伊豆ご当地ソングとロックンロール・ブルース・青春をフォークを融合させたオリジナリティ溢れるバンドMIMORY-IZU(ミモリーイズ)または(ミモリー伊豆)を結成して伊豆から全国、世界に向けて情報発信しています。
https://youtube.com/channel/UC08n_oYpySNnAfLXEWCqeGA
@hiroyuki.mimori
開国てづくり市
出演コーナーご紹介
Vol . 6
門脇沢庵
1998年、静岡県の伊豆半島
ガラス工芸作家の両親の元に生まれる。
多くの旅人が集う家だったため、
幼少期からあらゆる国の民族楽器や音楽と触れ合う。
現在は伊豆半島の山の中で野菜や音を育てながら暮らし、去年の暮れに1st EP『たまき』をrelease。
民族楽器をはじめとする個性的な音が
国やジャンルの隔てなく転がり、
無垢な声と混ざり合う。
かつてそこにあったかのような不確かな歴史や記憶のすき間に風を吹いて遊ぶ。
@takuangno
開国てづくり市
出演 コーナーご紹介
Vol . 7
Sally blast fitness
Profile
東京サウンドアーティスト学院ダンサー科卒業。ヒップホップやジャズでSKYとして主に東京で活動。その後サルサやサンバなどラテンダンスを始め、静岡のサンバチームブロコ・シズオカに約10年所属。2018年にはチームのクイーンRainha da Bateriaとして浅草サンバカーニバルに出場。現在、ズンバインストラクターネットワークのメンバーとして伊豆半島エリアを中心にZUMBA®やハンモックを使ったエアリアルヨガなどのフィットネスを行っています。
ZUMBA®︎とは
ラテンを中心に世界中の音楽に合わせて行うダンスフィットネスプログラムで、年齢、性別問わず、それぞれのペースで自由に音楽を楽しめます。是非皆様も一緒にご参加下さい!
普段は伊豆南エリアでレッスンを行なっていますが、プライベートレッスンや、出張レッスンも受け付けておりますので、興味のある方は是非お声掛けください♪
@sally_blast
開国てづくり市
出演 コーナーご紹介
Vol . 8
雨ノ地 晴太郎(あめのちはれたろう)
宮城県仙台市出身、静岡県伊豆在住。
アニメ『男子高校生の日常』EDテーマ「おひさま」作詞作曲ボーカル担当
関西TV『ヨメ代行はじめました』挿入歌「ギター」作詞作曲ボーカル担当
主に作詞作曲、楽曲提供活動中。
現在、自身のソロ音源を製作中。
ドラムプレイヤーとしても活動中。
主な所属バンド:雨先案内人、笹口騒音オーケストラ、パワーパーティー900
他、サポートでドラムを叩いたりしています。
YouTube
【晴太郎の田舎物語】
-初めての田舎暮らしをナレーション付きブログ感覚で更新してます-
https://www.youtube.com/channel/UCt2iTnNX_t_NY-DkpWJ8gbA
【お料理ソングチャンネル】
-料理の歌を作ってます-
https://www.youtube.com/channel/UCzh26xoZnsCAukIs3-ofx_A
【雨ノ地 晴太郎チャンネル】
-主に自分の音楽に関わることであったり、MVだったりをアップしてます-
https://www.youtube.com/user/haretarou555
Instagram:リールにドラムプレイなど載せてます
https://www.instagram.com/haretarou/?hl=ja
Twitter:主に日常のつぶやき
https://twitter.com/haretarou555
開国てづくり市
出演 コーナーご紹介
Vol . 9
ハラウ オ エフカイ トモナガ
伊豆下田を拠点とした朝長由香先生主催のフラグループです。美しい自然と海に恵まれた下田で学んだフラをダンサーたちがのびのびと踊ります。
今回は子供たちを中心に企画しています。とびっきりの笑顔をお届けしますので、ぜひ応援していただけると嬉しいです。
開国てづくり市
特別出演 vol . 2
24日16時からの
ステージにて!出演決定しました。
藤平真梨 (ダンサー・振付家)
The Australian Conservatoire of Ballet 卒業後、国内にてバレエダンサーとして活動。
退団後コンテンポラリーダンサーに転向し、舞台やMV出演、ファッションショー等幅広く活動。
ヨーロッパ,アジア14ヵ国18都市にてダンスツアーを行う。SAI DANCE FESTIVAL 2018 優秀作品賞 受賞 (ソロ部門 1位)
東京オリンピックパラリンピック大会2020公式文化プログラムにダンサー出演。
自身が踊る以外にも多様性が輝くダンス団体「ダンサンブル」を主宰し、舞台では総合演出・振付を手掛ける。
https://www.mari-fujihira.com/
開国てづくり市
ステージ特別出演決定‼️‼️
Vol . 3
鈴木清貴
ダンサー・振付家・ヨガ講師。
ストリートダンス、コンテンポラリーダンス等のキャリアを経て、現在は踊りに限らずジャンルに囚われない唯一無二の身体性を探求し続けている。
ヨーロッパやアジアなどにも活動の幅を広げ、映像作家や音楽家、現代美術家とのコラボレーション等も多数。
人と人との結びつきを基盤にし、その人同士だからこそ生まれる感覚を大切に紡いでいく。
⚫︎Montreal CINARS 2010参加。
⚫︎Kosice New Dance Days2013参加。
⚫︎Odisha Biennale 2015参加。
⚫︎TED×Tokyo2015 ゲストパフォーマー。
⚫︎ソロ出演 トーチカ映像作品「Blue Ice」Ottawa International Animation Fastival ノミネート。
⚫︎HOTPOT East Asia Dance Platform in Hong Kong. 2017 参加。
⚫︎Seoul International Choreography Festival 2017 参加。
⚫︎HOTPOT East Asia Dance Platform in Seoul. 2018 参加。
2019年はバッサーノ・デル・グラッパ「Operastate Festival Veneto」(イタリア)
ベルリン「Tanz in August」(ドイツ)に参加。
その他にオーストラリア、インドネシア、マレーシア、スリランカ、ラオス等でもWS、パフォーマンスを行う。
開国てづくり市
出演コーナーご紹介
Vol . 10
コダマトチヨ
唄:平岡千代と、弦楽器奏者:兒玉峻の音楽ユニット
風のような唄と弦の波動
心象風景を描く独自のサウンドは、その地の空気とシンクロする。
ステージでは
↓↓ こちらのコラボレーションでパフォーマンスして頂きます。
PBBF (PAST BE BE FUTURE)
鈴木清貴、藤平真梨によるパフォーマンスユニット。
過去、現在、未来。場所、物、人と人との繋がり。
その環境でしか生まれない 一期一会な贅沢体験を共に。
これまでに日本だけでなく、アジア、ヨーロッパ等15カ国で活動。
音楽フェス、bar、ギャラリー、カフェ、ゲストハウス、公園等、様々な環境でパフォーマンスを行う。
ROTH BART BARON「春の嵐」渡辺哲 監督(DRAWING AND MANUAL) 出演
さかいりょうへい
常日頃より人と自然との関わりを意識しながら暮らし、またヨーロッパや国内では北海道〜 九州までの旅を通してなどの人・との出逢いから得る感性を大切に主に動物や植物、風景などの自然をモチーフに作品を描く。
繋がり遊ぶ地球。
instagram : @sakai_ryohei
HP : https://ryohei-sakai.jimdo.com/
開国てづくり市
出演コーナーご紹介
Vol . 12
Sing Zen Be Project
真善美 @singzenbe
初めまして。
心地よい音楽をいつも心がけています。
日曜日のお昼前に、ジャズやボサノバなどをお届けします。
楽しんでいただけたら嬉しいです。
■ Taichi
2000年代、東京都内近郊においてDJ 活動
2010年代、日本国内、海外放浪
2019年より、南伊豆と横浜の2拠点生活を始め
2020年、かつて旅したメキシコに再訪。
現在、日本と結ぶ国際的プロジェクトを進行中
■ Jazzharu
子育て中のヨコハマ在住。街のギター弾きです。
#JAZZ GUITAR OPEN PRACTICE
開国てづくり市
出演コーナーご紹介
Vol . 13
友華会
20年〜5年まで、それぞれのキャリア年数がまちまちだが気の合った3名のグループです。
年一回の発表会のほか、地元の敬老会、福祉施設などでボランティア活動をしている人気プルーブ。
ヘア、化粧、衣装はボランティア活動でも手を抜かずバッチリ決めます。
開国てづくり市
出演コーナーご紹介
Vol . 14
下田高校吹奏楽部
現在、1年生17名、2年生23名そして、6月の定期演奏会で引退をした3年生の先輩が1名参加してくれているため、合計41名で週5日楽しく活動をしています。
私達は、まずは自分たちが音楽を楽しみ、そして聴いて頂く人にも楽しんでいただけるような演奏を目指して練習をしています。
今回、地元のイベントで演奏をさせていただける機会をいただき、とても嬉しいです。皆さんと一緒に音楽を楽しみたいと思います、よろしくお願いします。
@shimoda_highschool
開国てづくり市
特別出演決定‼️
Vol . 4
24日(Sun) 神出鬼没にパフォーマンスします。
【腸】
地球を拠点とする即興師。
全ての国で全ての人と即興をしている。
今までに千回以上、千人以上の人と即興をする。
人類全員が即興をしたら、世界から問題は無くなると信じている。
人間は食べなくても、寝なくても生きていけるとも信じている。
https://www.facebook.com/ismaera.intestine
世界各地での即興の様子がFacebookでご覧いただけます。
https://www.facebook.com/100001746199724/posts/5189913261076829/?d=n
開国てづくり市
出演コーナーご紹介
Vol . 15
MINE&FRIENDS
MINEを中心にその日セッションできる友達とその場で繰り広げるぶっつけ本番で行う異業種バンド。
その日に誰が来て誰がバンドをするかは常に未定。
だからこそオリジナリティな空間が生まれる。
まさに音を楽しむために集まる最高な仲間達とのセッションをどうか見に共に歌い遊びに来てください♪♪♪